Registration info |
通常参加者枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
運営招待枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
発表者枠 Free
Standard (Lottery Finished)
事務局枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
内容概要
近年話題のデータサイエンスやAI/機械学習を実際のビジネスでどのように活用していくか について、実際の事例の紹介であったり解決策のディスカッションなどを行う会ができればと いうことで企画させていただきました。 技術の理解だけでは不完全で、ビジネスの理解やドメイン知識の理解が必要であり、その 掛け合わせでイノベーションが生まれていきます。 初回の進行としては、簡単なLT会とできればと思いますので、3名ほどのLT+それに基づいた Q&Aやディスカッションができればと思います。 (発表10分、Q&Aやディスカッション10分で考えています。発表を聞くだけでなく、その場で 有意義な意見交換などもできればと思い、あえてQ&Aやディスカッションの時間を長めに設けて います。) 単なる事例の共有にとどまらず実際に問題の解決に役立つような会にしていければと 思っています!!!
開催日程
6/6(木) 受付:19:00〜19:30 イベント:19:30〜21:00 簡易懇親会:21:00〜21:30
会場
株式会社mediba 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー8F (六本木一丁目駅、六本木駅、神谷町駅周辺) 【行き方】 1. 六本木一丁目駅西改札より出て直進すると、タリーズのある広場に出ます。 2. 左奥の「ベルサール」「テレビ東京」とある自動ドアより入ります。 ※正面の「住友不動産六本木グランドタワー」とあるエレベーターホールからは8階へ上がれませんのでご注意ください。 3. フラッパーゲート手前を右折し、エレベーターより8階へお上がりください。 4. 8階エレベーターホールにある案内版の「株式会社mediba」の方向へお進みいただくと、会場がございます。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00〜19:30 | 受付 | - |
19:30〜19:40 | オープニング(ビジネスにおけるAI・機械学習の捉え方) | @lib-arts |
19:40〜20:00 | LT① データ分析に機械学習使わないとキツくなってきた話と、試している勉強法 | @MasakiShinohara |
20:05〜20:25 | LT② ビジネスの戦略をデータで語ろう。上司にもわかりやすく。 | @Shotaro Gondo |
20:30〜20:50 | LT③ 機械学習プロジェクトを始める際に押さえておきたいポイント 〜銀の弾丸って(まだ)無いんです〜 | @yoichi_t |
20:50〜21:00 | 振り返り | @lib-arts |
21:00〜21:30 | 簡易懇親会(自由解散) | @___ |
21:30〜22:00 | 撤収 | @___ |
※ LTの内容は予告なく変更になる可能性があります。
登壇情報
@lib-arts 自称:理工系トップブロガーの手前段階 2018年年末にブログを始め、5ヶ月弱で150以上の記事を投稿する。 アクセス増を目指しステマに励む毎日。 (記事クオリティはそれなりに高いのと特に有料化していないので大きな問題ではないと思いますが、 なんとなくステマキャラって面白いかなということでステマキャラでいきます) https://lib-arts.hatenablog.com/ ※ 先に自称のフォーマット作っていただいたのでブラックユーモア的に合わせました @MasakiShinohara 自称:ロックンロールデータサイエンティスト。 早稲田大学で情報通信を学び、NTTデータ子会社にSEとして就職。4年間で大規模システム開発の上流工程を学ぶ。在籍中のある日、ロックンロールという稲妻が落ち、株式会社オープンハウスでアルバイト(SE/プログラマー)をしながらバンドでメジャーデビューを目指す。新橋系脱サラロックバンドというコンセプトで4年間頑張るも夢叶わず、自身の表現を突き詰めるため弾き語りを開始。同じように一人で新しいことに挑戦する人達を集め「大丈夫。ひとりで帰れるよ。」というライブイベントを代官山SimpleVoiceで毎月開催。出演者が集まらずひとりで5回に分けてライブをやった日も。3年間でやりたいことをやり切った頃、今度はデータサイエンティストという稲妻が落ち、株式会社電通イーマーケティングワン(現・電通デジタル)に正社員で入社。データサイエンティストというよりGoogleアナリティクスコンサルタントとして5年間頑張ったが、データサイエンティストとしてデータで課題を解決できるようになるべく、今年1月に株式会社medibaに入社。入社前から機械学習の勉強を開始しており、現在、複数のWebサービスのデータ分析に携わりながら、そろそろ機械学習を使わないとキツイな〜と思い始め実務にどう使えるかを探っているところ。勉強も継続中で隔週で機械学習勉強会を開催中。最終的に音楽関連の事業でデータサイエンティスト+αをやるのが夢。 @Shotaro Gondo 日頃は大手電気メーカーでHadoopのプリセールスをやっています。 かつては、系列SIerの傭兵として基盤系のサポートや構築なんかをやっておりました。 海外プロジェクト支援が多く、世界のあちこちで無茶な・・ぃぁ、楽しいお仕事を色々とやらせていただきました。 最近は国内で、社内外の「ビッグデータ(?)」検討の様々なステージの方の支援をしています。 基盤やデータ管理から分析現場まで、様々な人と話をしながら勉強させていただいています。 データ活用だのデジタルなんちゃらだの、立場次第で言葉の意味が異なる話が飛び交う中、 様々な組織文化の中で、立場それぞれの悩みや気炎を吐かれるのを聴いては、 立場の違う人どうしが共通の価値のために協力し合うのは難しいものだなと感じる今日このごろです。 @yoichi_t どうもこんにちは、チョコボール統計研究家です。 チョコボールのエンゼルの出現確率は非公表なんですが、どのくらいの確率で含まれているのか興味ないですか? 重さの傾向が時期/商品によって変わるって知ってました? ということで、チョコボールの秘密を明らかにするために研究を続けています(http://chocolate-ball.hatenablog.com/)。なお、本業、また、登壇内容とは一切の関係はありません。 略歴:NAISTにて情報工学(統計/機械学習)を学び、2006年より今日まで業務として機械学習/統計の研究開発に従事。2016年から機械学習(NN)を軸にしたベンチャーにジョイン。
定員
45名(発表者・事務局は除く)
参加費
・1,000円(運営諸経費にあてさせていただきます) ※恐れ入りますが、当日はお釣りのないようお持ち頂けると助かります。
備考
関連テーマでブログを書いているので、事前知識の欲しい方は参考にしていただけたらと思います。 https://lib-arts.hatenablog.com/entry/manage_aipj1 https://lib-arts.hatenablog.com/entry/manage_aipj2
注意事項
・営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。 ・参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセルのご連絡をいただけますようよろしくお願い致します。 ・登壇内容は変更になることがございます。予めご了承ください。 ・LT枠希望の方はお問い合わせください。(初回は運営で声かけする予定なので、初回参加時にお声かけ いただいて次回以降でお願いする可能性が高いです。基本的には運営メンバー誰かしらと直接面識のある方に 限りたいと考えています。)